第3章
便失禁診療の概論
5. 治療法

薬物療法:その他の薬剤

ラモセトロン塩酸塩(セロトニン5-HT3受容体拮抗剤)

  • 下痢型の過敏性腸症候群患者における切迫性便失禁に対して有用である。
  • 下痢優位型過敏性腸症候群患者442例を、ラモセトロン塩酸塩群とプラセボ群に無作為に振分けて二重盲検法で評価した
    研究では、12週間の治療期間でラモセトロン塩酸塩群の方が有意に排便回数が減少して便性が固形化し便意切迫感も
    改善傾向を示した。

    (松枝 啓ら:臨床医薬 2008; 24:633-654)

アミトリプチリン塩酸塩(三環型抗うつ薬)

  • 特発性便失禁に有用であるとの報告がある。
  • 特発性便失禁患者18例に対して低用量アミトリプチリン塩酸塩(20mg,分1,眠前)を4週間投与したところ、便失禁スコアも
    排便回数も有意に減少し、16例(89%)で便失禁が改善した。

    (Santoro GA, et al: Dis Colon Rectum 2000; 43:1676-1681)

ジアゼパム(抗不安薬)

  • 低位前方切除後の便失禁に有用であるとの報告がある。
  • 直腸癌術後の便失禁患者5例に対してジアゼパム(2mg、分1)を投与したところ、内服開始1週間で、全例で便失禁が改善した。

    (Maeda K, et al: Tech Coloproctol 2002; 6:15-18)